店長ブログ
4.122018
ジュエリーやアクセサリのー工房をご紹介
こんにちは
店長でございマッスル
今日は僕の仕事場である
ゴッチャのジュエリー工房(アトリエ)内をご紹介します。
ジュエリーや、アクセサリーを作る作業机です。
僕なりに、デスクワークです。
もちろん、デスクワークでず~~っと座っていますから、痔や大腸ガンになる確率が高くなります。(えッ 何の話??)
話し戻りますが、
この突き出た板のところで、金やプラチナを押さえたり曲げたり削ったりします。
巷では、スリ板なんて呼ばれてたり、そうでなかったりしてます。ヤスリで削ったりするので、一緒にスリ板も削れて行きます。この削れ具合で、その職人さんのクセだったりが、わかるようなそんな部分になります。
大きな引き出しは、
金やプラチナの粉がこの引き出しに落ちるので、ここで回収する為にあるんです~とでも言いましょうか。。僕は、せこいので 1ミクロンの金やプラチナの粉も見逃さず回収しています。海外なんかだと、引き出しじゃなくて、革をぶらさげて粉を回収してたりする工房もあるんですよ!そうなんすよ!
ちなみにイタリアの大き目のジュエリーメーカーなんかに行くと、この粉を回収するだけのスタッフがいるんだとか。とは言え、高価な金属の粉を回収するので、それなりに信用ある人がその任務をやるんだとか。。
他にも工房には、
歯医者さんにある歯を削るあれと同じ先端工具なんかもジュエリー作りに使うので工房にあったりします。いつか世の美女達と歯医者さんごっこでもするかな~なんて考えています。グイングイン♪と歯を削っちゃうぞおお
あとは炎(バーナー)を使ったり、
ちょっとやばい薬品なんかも使ってジュエリーや、アクセサリーは作られます。炎や薬品を使うので、だいたい昔の職人さと話ししてると、そういう人達には命の恩人がいます。バーナーのガスが漏れて危なかったとか、薬品がこぼれて体中に掛かるとこだったとか、結構いろいろあるみたいですよ~。俺もなんかあったかな~~~~
合わせて▼こちらもどうぞ
宝飾ツール紹介・ブログ
ゴッチャ ≪HOMEに戻る