店長ブログ
6.32020
石枠作りの続き
店長です。
オーダーメイドジュエリーの石枠作りの続きです。
前回ブログは≫ こちら
この2つの石枠を組み合わせて、伏せこみ(福輪)と呼ばれる石座が出来ます。内側の石枠は石が入る分下にさげて、高さも確認する必要が出てきます。そして、この2つは、溶接(ロー付け)して、一体化させていきます。順番としては、石を留める爪になる外側の石枠から作って、そのあとに石を座らせる石枠を作る流れになります。
こういった時のロー付けは、裏側から表(内側)に、流すようにするのがベストです。たまにキツキツ過ぎて流れていかない感じの時もありますが、しっかりと流すようにしましょう。2つを合わせて隙間がありすぎる際は、内側か外側の石枠の用紙を見ながら、枠を小さくしたりして一番いい状態までもっていきましょう。
この枠はすべて18金ローでとめていますが、その後の工程があまり細かくない際は、状況に応じて14金ロー等で、ロー付けしても良いかと思います。ちなみに18金ローは、購入したままの状態ですと分厚いので、ロール(ローラー)にかけて少し薄くしたり、木台や金床のところでハンマーで軽くたたいて薄くして使うと、細かい作業をする際なんかもやりやすいです。
ルビーを石枠にはめてみると、こんな感じです。少し伏せこみの爪が厚いですが、これは後々やすりで削るので、特に問題ないです。あまり最初から爪になる部分を薄くしすぎると、ロー付けの時に流したところが再度流れて、おこしなことになることがあるので、そんなことも注意しながら作ると良いと思います。